足跡。

社会人の目線から思うこと・学ぶこと。

「かもめ食堂」から学ぶ北欧の魅力とは。

北欧好きな私の備忘録として。

だいぶ前に観た映画「かもめ食堂」のことを書き残しておきます。

 

f:id:marika-styles13:20160504155431j:plain

物語の舞台はフィンランドの首都・ヘルシンキ

 

ここで日本食レストランを経営する主人公の日本人女性・サチエは、オープン以来なかなかお客さんが来ない。

f:id:marika-styles13:20160504161332p:plain

 

初めてのお客さんは、日本語を勉強する少年・トンミ。

彼に尋ねられた「ガッチャマンの歌」のリズムが思い出せず苦戦していたところ、本屋で日本人女性に出会う。

 

彼女は、ミドリという名で、世界地図を広げ、目をつむって指をさした先がここフィンランドだったことからやってきたという不思議な人。

f:id:marika-styles13:20160504161347j:plain

この出会いをきっかけに、サチエの日本食レストランで働くことに。

 

また、ある時ふと「かもめ食堂」にやってきた手ぶらのまさこ。

 

話を聞くと、空港で預けた荷物が届かないとのこと。フィンランド人の国民性に惹かれやってきたというが、荷物が届かないことには、と、見つかるまで観光、そしてミドリと同様「かもめ食堂」の一員になる。

f:id:marika-styles13:20160504161406p:plain

特に、大きなアクシデントや転換もないけれど、この映画が終わった瞬間また再生したくなる。そんな素朴で、どこか心温まる作品。

 

一体、何が魅力的なんだろう。

 

きっと、その「地味で、何もない日常」が人の心を惹きつけるんだろうな。

 

日本から遠く離れた環境に身を置きたくなって、海外へ旅行に行ったり、移住したりする人もいる。

 

私の知り合いにも、様々な理由で移住に踏み切った人がいますが、

その全員が口を揃えて言うのは「決して良いことばかりじゃない」ということ。

 

理想と現実は違い、華やかに見える環境や舞台もそれには必ず裏がある。

 

この作品からも、それはうかがえることで、

「みんながのんびりしていて、時間に追われず自然と共存している」ように見えるフィンランド人。

 

スウェーデン人もそのようにイメージを持たれていますが、実は冬の厳しい寒さに耐えられず「アルコール中毒」に陥ってしまう人、緯度が高いためなかなか太陽の光を浴びることができず自殺してしまう人もいるよう。

 

スウェーデンの厳しい冬の寒さを経験した者からすると、この気持ちに共感できます。

そして、私たちにとって「太陽の存在がいかに大切か」気づかされました。

 

かもめ食堂」は本当に存在するようで、ここに憧れてフィンランドに行く友達も何人かいました!

hokuohkurashi.com

 

文庫本も出版されているようなので、読書が十分にできる連休を利用して本屋に探しに行こうっと。

 

f:id:marika-styles13:20160504161612j:plain